2020年– date –
-
スマホケースをおしゃれにカスタマイズ♡オーストラリア発メゾン・ド・サブレがかわいい!
おしゃれなスマホケースならカスタマイズできるメゾン・ド・サブレがかわいい♡! スマホとスマホケースは私たちのデイリーライフには欠かせないアイテムだからこそ、こだわりたいですよね! おしゃれでオリジナル感のあるカスタマイズができて、しかもかわいいスマホケースなら、おすすめはメゾン・ド・サブレです。 彼や旦那さんへのプレゼ... -
【レビュー】子連れでパーソナルトレーニンング!大阪・Felizに4回通ってみた結果をレポ
大阪に子連れで通えるパーソナルトレーニングがある!? 年齢を重ね、また出産を経験し、だんだん以前のようにはいかなくなった体型維持。 しっかりトレーニングしてボディメイクをしたいと思っても、子どもがいるとなかなか通うのも難しいかも…と思っていました。 そんな時に出会ったのが、大阪に7店舗を展開するFeliz。こちらは、子連れで通... -
【大阪】梅田の子連れランチにおすすめ!グランフロント大阪・DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)
梅田での子連れランチにおすすめなディーン&デルーカ 自粛が解除され、徐々にお出かけやランチも楽しめるようになってきましたね! 子供とのお出かけが楽しみな反面、一番困るのが「今日はどこでランチしよう?」ではないでしょうか。 そもそも子連れがOKなのか、子供が食べられるメニューはあるのか、あるいは持ち込みができるのか、な... -
無痛分娩の当日の流れを解説!計画分娩の場合と陣痛が先に来ちゃった場合
いざ無痛分娩で出産!当日の流れを解説 無痛分娩を予約し、いざ出産が近づいてきました。 特に初産の場合、出産の流れがどうなっているのか、経験がないので分からなくて不安ですよね。 基本的には産院や自治体でママ学級などがありますが、今はコロナの影響でママ学級や説明会もないところもあるそう。 今回は、無痛分娩の場合、当日はどん... -
無痛分娩出産レポ!費用、メリット、リスク、スケジュールなどを経験者が解説
無痛分娩で息子を出産!費用、メリット、リスク、スケジュールを解説 これから出産を控えている友人にもよく聞かれるのですが、私は無痛分娩で息子を出産しました。 無痛分娩というと、追加の費用や、麻酔のリスクなど、「本当に大丈夫かな?」と心配になる方も多いと思います。 メディアなどで、無痛分娩による事故を目にするとなおさら不安... -
コロナ太り解消!忙しいママでもおうちでできる簡単ダイエット&痩せ習慣
自粛生活でコロナ太り!?おうちで痩せる方法 ステイホームの時間が長くなってくると気になるのが体型の変化。 運動量ががくんと下がり、あれ?太って来たかも……と危機感を感じている方は私だけではないはずです。 コロナが終息して久しぶりにお友達に会う時に、「太ったね」なんて思われたくないですよね。 私も毎日実践している、忙しいママ... -
赤ちゃんの体重が増えない…心配なママに送る生後3ヶ月当時の悩みリアルエピソード
発育曲線に入らない!なかなか体重の増えなかった息子 先日、息子が2歳3ヶ月を迎えました。 元気いっぱいに走り回って、たくさんご飯を食べて、よく寝る息子ですが、2年前を思い返してみると、体重がなかなか増えなくて悩んだ時期でもありました。 同じ悩みを持つママも多いのではないでしょうか? 当時の悩みや、どのように悩みと向き合った... -
読み聞かせも簡単なおすすめの英語絵本をTOEIC925点ママがご紹介
外国語学部英語学科卒・TOEIC925点ママがおすすめの英語絵本をご紹介! 息子は、絵本が大好きです。 おもちゃよりも絵本とか言葉のカードに夢中になっていることもしばしば。 そして、私自身、息子が0歳の時から絵本の読み聞かせの時間を大切にしてきました。 日本語の絵本も読みますが、英語の絵本も同じだけ読んできました。そして、息子は... -
子どものお手伝いはいつから?2歳男の子にお手伝いを楽しんでもらう5つの方法
子どものお手伝いはいつから?何がおすすめ? おうち時間が長い今、チャンスだなと感じるのは、子どものお手伝いについて。 普段なら、「時間がないから、私がやった方が早いから」と思ってしまいがちなことも、じっくりと向き合うことができますよね。 子どもにお手伝いをしてもらうようになるのはいつからがいいのでしょうか。 そしてどん... -
youtubeで簡単に見れる!子供が楽しく体を動かす英語の歌10選
ステイホームでもyoutubeで楽しく子供の英語の歌を見よう! 新型コロナウィルス感染拡大防止のために、子供も私と一緒に引きこもり生活を送っています。 そこで心配なのが、子供の運動不足。 1日に30分くらい、朝の人のいない時間を狙って公園に遊びに行くことはありますが、基本的にはほぼ家にいます。 まだ2歳なのでおうち遊びも楽しんでく...