kico– Author –
-
【大阪】世界初!子連れもOKなルイ・ヴィトンのカフェをレポート♡
2020年2月1日、御堂筋沿いにオープンした日本最大規模の店舗である「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」。 1階から4階までが店舗、そして7階には須賀洋介シェフによる完全紹介制レストラン「SUGALABO」と、カフェがあります。 「SUGALABO」と聞くと敷居が高く、そもそも完全紹介制なので入れない……となりますが、カフェは誰でも入ることがで... -
おすすめ幼児教室!ミキハウス・キッズパルに通ってみた体験談をレポート
ミキハウス・キッズパルに通ってみた体験談をレポート 息子が、初めての習い事としてキッズパルに通い始めたのが1歳3ヶ月の頃。 あっという間に通い始めて1年が経過しました。 今回は、キッズパルに通ってみた体験談をお話いたします。 レッスンカリキュラムやお教室グッズ、制作物に加え、こんなところが良かった!ここはもう少しこうだとい... -
幼児教室はどこがおすすめ?我が家がミキハウス・キッズパルに決めた理由
幼児教室はどこがおすすめ?我が家がミキハウス・キッズパルに決めた理由 息子が1歳になり、初めての習い事は幼児教室にすることに! [clink url="https://kiwakohori.com/boy10-lessons_naraigoto/"] 幼児教室も色々なお教室がありますが、我が家はミキハウスが運営するキッズパルに決めました。 今回は、実際に問い合わせた幼児教室や、な... -
1歳・子どもに習い事をさせたきっかけ、初めての習い事に幼児教室を選んだ3つの理由
子どもの初めての習い事は何がおすすめ!?我が家が幼児教室を選んだ理由 子どもが1歳になった頃、そろそろ習い事でもしたいなぁと思い始めました。 最初は、どんな習い事をさせればいいのか、全く分からないところからスタート! 色々リサーチした結果、私たちが選んだのは、ミキハウスが運営するキッズパルという幼児教室。 今は2年目を迎え... -
1歳半・卵アレルギーでじんましん!理由や症状、発症後の対処など当時を振り返り
卵アレルギーでじんましん!発症理由や発症後の対処などを振り返り ちょうど1年前の今頃、息子が1歳半の時に、卵アレルギーが原因でじんましんを発症してしまいました。 息子にもしんどい思いをさせてしまい、アレルギーの恐怖を体感した出来事でした。 あの時なぜ発症したのか、どういう症状で、どのような対処をしたのか、当時を振り返って... -
【大阪】ニフレルの予約方法、アクセス、おすすめの見どころをレポート!
ニフレルの予約方法、アクセス、おすすめの見どころをレポート! エキスポシティにあるニフレルは、「生きているミュージアム」。 水族館のようでいて、動物園のような、まさにいいとこどり! 先日、2歳の息子を初めてニフレルへ連れて行きました。 水族館大好き、動物園大好きな息子がどんな反応を示すか楽しみだったのですが、想像以上に楽... -
【大阪】風鈴の涼しげな音色に感じる日本の夏!水無瀬神宮・風鈴祭り
大阪で涼しげな風鈴の音を!水無瀬神宮 日本の夏といえば、花火、夏祭り、スイカやセミなど、ちょっと懐かしい風景を思い返しませんか? そして、音色が涼しげな風鈴も、日本の夏の風物詩。 新型コロナウィルスで遠出はしづらい時期ですが、涼を求めて風鈴祭りが開催されている水無瀬神宮へお出かけしました。 今回は、水無瀬神宮の風鈴祭り... -
スマホケースをおしゃれにカスタマイズ♡オーストラリア発メゾン・ド・サブレがかわいい!
おしゃれなスマホケースならカスタマイズできるメゾン・ド・サブレがかわいい♡! スマホとスマホケースは私たちのデイリーライフには欠かせないアイテムだからこそ、こだわりたいですよね! おしゃれでオリジナル感のあるカスタマイズができて、しかもかわいいスマホケースなら、おすすめはメゾン・ド・サブレです。 彼や旦那さんへのプレゼ... -
【レビュー】子連れでパーソナルトレーニンング!大阪・Felizに4回通ってみた結果をレポ
大阪に子連れで通えるパーソナルトレーニングがある!? 年齢を重ね、また出産を経験し、だんだん以前のようにはいかなくなった体型維持。 しっかりトレーニングしてボディメイクをしたいと思っても、子どもがいるとなかなか通うのも難しいかも…と思っていました。 そんな時に出会ったのが、大阪に7店舗を展開するFeliz。こちらは、子連れで通... -
【大阪】梅田の子連れランチにおすすめ!グランフロント大阪・DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)
梅田での子連れランチにおすすめなディーン&デルーカ 自粛が解除され、徐々にお出かけやランチも楽しめるようになってきましたね! 子供とのお出かけが楽しみな反面、一番困るのが「今日はどこでランチしよう?」ではないでしょうか。 そもそも子連れがOKなのか、子供が食べられるメニューはあるのか、あるいは持ち込みができるのか、な...