Happy New Year 2021!年賀状はモダンカリグラフィーで♡

2021 新年のご挨拶
新年が明けてもう7日が経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
昨年は、新型コロナウィルスのこともあり、自由に旅行や帰省ができず、もどかしい一年でもありましたね。
まずは、健康に過ごすことが何よりも大切だと感じております。
さて、遅くなりましたが、今年も年賀状をデザインしたので、簡単にご紹介させていただきます。
2021年年賀状はモダンカリグラフィーで
実際に年賀状に使ったのは違う写真なのですが……今年もモダンカリグラフィーを使って年賀状をデザインしました。
写真は毎年恒例のファミリーフォト。
今年は息子の七五三があったので、その時にカメラマンさんに写真を撮っていただきました。
自分の字でぜひ文字入れしてみたい!という方も多いと思うので、文字を書いてデジタル化し、年賀状として印刷するまでどのような過程があるのか、簡単にお話いたします。
文字のデータ化はイラストレーターが便利!
まずは、白い紙に文字を書き、それからデータ化します。
データ化は、アプリなどもありますが、やっぱりイラストレーターが一番便利で一番きれいにデータ化できると思います。
また、Happy / New / Year と文字を全て分けて書いても、あとで繋げることができるのもイラレの良いところ。
2021年はiPadを購入したので(現在本体の納品待ち)、2022年からはデジタルカリグラフィーにしようと思いますが、自分で書く、イラレでデータ化でも十分素敵に出来上がると思います。
イラストレーターで年賀状のデザイン完成!
文字をデータ化するだけではなく、年賀状のデザイン自体もイラレで行なっています。
「2021」という数字は、手書きではなく、フォントを使っています。
普段イラストレーターを使って入れば、入稿時の注意事項なども分かっているので、出来上がった年賀状が変なところで切れていたなんてこともないと思います。
印刷はしまうまプリントで
私は、印刷はしまうまプリントを利用しています。
データを保存する際に、JPEGであること、カラーモードはsRGBなどの指定があるので、イラレでデザインする時点でその状態で保存するようにしています。
住所録も保存できて宛名リストも毎年更新しやすく、写真プリントもきれいで、お気に入りです。
今年もぎりぎりの印刷だったのですが、注文3日後くらいには家に届いたので、このスピード感も助かります。
2021年の抱負
2020年は、モダンカリグラフィー初級講座に6ヶ月通いました。
コロナのこともあり途中休講が発生し、実際は9ヶ月ほどかかってしまいましたが……。
そして、2021年は上級コースに1年通い、さらに文字を磨きたいと思います。
目標は、ワークショップができるようになることです!
カリグラフィーを使っての名刺デザインなどもお願いされる機会が増えてきたので、またご紹介いたしますね♡
また、ライティングの方でも、ありがたいことに、コラム連載をさせていただくことになりました。
現在、女性専用フィットネスジム「Bodies」様にて 、美容や健康、ダイエットや運動などについてコラムを連載しています。
2021年は、カリグラフィーも、そしてライティングもできる一年になればと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします♡